| 広島カープ 1967年度登録選手&成績 | ↑ 1966 | 
| ↓ 1968 | |
| スタッフ(※はプレーイング・兼任) | ← INDEX | 
| ← 凡例 | 
| 背番 | 氏名 | 年齢 | . | ○ | 背番 | 氏名 | 年齢 | |||
| 監督 | 30 | 長谷川 良平 | 37 | 二軍監督 . | 63 | 米山 光男 . | 34 | |||
| コーチ | 62 | 川本 徳三 | 33 | |||||||
| コーチ | 64 | 上田 利治 | 30 | |||||||
| コーチ | 65 | 備前 喜夫 | 34 | |||||||
| ○ | コーチ | 68 | 根本 陸夫 | 41 | ||||||
| 主将※ . | 1 | 古葉 竹識 | 30 | 
投手
| 背番 | 氏名 | 年齢 | 左 | 登板 | 勝 | 負 | 防御率 | イニング | 完封 | 完投 | 奪三振 | 出身 | |
| 11 | 池田 英俊 | 30 | 9 | 1 | 5 | 2.79 | 57.2 | 1 | 1 | 38 | |||
| 13 | 白石 靜生 | 23 | ☆ | 25 | 5 | 7 | 3.77 | 98 | 1 | 4 | 59 | ||
| 14 | 外木場 義郎 | 22 | 22 | 2 | 3 | 2.65 | 78.1 | 2 | 57 | ||||
| 15 | 森川 貞郎 | 26 | ☆ | ||||||||||
| 16 | 安仁屋 宗八 | 23 | 45 | 8 | 16 | 2.98(17) | 189.2 | 1 | 8 | 131 | |||
| 17 | 鵜狩 道旺 | 31 | 20 | 0 | 2 | 3.09 | 34.2 | 12 | |||||
| 18 | 西川 克弘 | 23 | 32 | 0 | 2 | 4.34 | 56 | 30 | |||||
| △ | 19 | 大石 弥太郎 | 24 | 52 | 10 | 14 | 2.87(15) | 204 | 1 | 5 | 122 | 阪急 | |
| ○ | 20 | 西本 明和 | 19 | 4 | 0 | 0 | 5.40 | 5 | 3 | 松山商(2次D1位) | |||
| 21 | 竜 憲一 | 30 | 33 | 2 | 4 | 4.90 | 79.1 | 34 | |||||
| △ | 22 | 宮本 洋二郎 | 25 | 32 | 5 | 8 | 3.87 | 114 | 1 | 3 | 60 | 巨人 | |
| 29 | 大羽 進 | 27 | ☆ | 35 | 5 | 14 | 4.43 | 132.1 | 1 | 2 | 62 | ||
| 32 | 三好 幸雄 | 22 | 41 | 6 | 3 | 2.97 | 109 | 42 | |||||
| 33 | 中村 光哉 | 23 | 6 | 0 | 0 | 1.50 | 6 | 3 | |||||
| 38 | 水谷 実雄 | 20 | |||||||||||
| 39 | 羽里 功 | 23 | 4 | 0 | 0 | 21.00 | 3.1 | 3 | |||||
| 42 | 佐々木 勝利 | 26 | |||||||||||
| 45 | 下村 栄二 | 22 | |||||||||||
| 46 | 城野 勝博 | 23 | 19 | 3 | 5 | 2.05 | 66 | 1 | 3 | 26 | |||
| 47 | 渡辺 澄雄 | 21 | 1 | 0 | 0 | 0.00 | 1 | 
 野手
| 背番 | 氏名 | 年齢 | 投打 | 試合 | 打数 | 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | 位置 | 出身 | |
| 12 | 田中 尊 | 31 | 82 | 159 | .208 | 5 | C | |||||
| 24 | 久保 祥次 | 26 | 106 | 258 | .221 | 8 | 30 | 1 | C1 | |||
| ○ | 40 | 東山 親雄 | 24 | 7 | 6 | .167 | C | 亜細亜大(2次D3位) | ||||
| 41 | 高岡 重樹 | 24 | 27 | 35 | .257 | 1 | C2 | |||||
| 49 | 青木 勝男 | 21 | 1 | 1 | .000 | − | ||||||
| ○ | 50 | 須山 成二 | 18 | 4 | −− | C | 広陵高(1次D1位) | |||||
| 1 | 古葉 竹識 | 31 | 118 | 453 | .236(25) | 2 | 20 | 19 | 2 | |||
| 4 | 佐野 眞樹夫 | 24 | 67 | 152 | .211 | 1 | 8 | 4 | 3 | |||
| 5 | 藤井 弘 | 32 | 125 | 365 | .252(21) | 14 | 57 | 1 | 1 | |||
| 6 | 今津 光男 | 29 | 115 | 308 | .185 | 2 | 20 | 13 | S | |||
| 10 | 興津 立雄 | 31 | 38 | 111 | .243 | 3 | 9 | 1 | 31 | |||
| 23 | 漆畑 勝久 | 28 | 59 | 107 | .206 | 3 | 8 | 1 | 32S | |||
| 25 | 阿南 準郎 | 30 | 90 | 134 | .179 | 1 | 11 | 6 | 3S2 | |||
| 28 | 衣笠 祥雄 | 20 | 28 | 48 | .250 | 2 | 5 | 1 | 1 | |||
| 34 | 苑田 敏彦 | 22 | 109 | 402 | .266 | 8 | 35 | 8 | F | |||
| 37 | 井上 修 | 21 | 75 | 144 | .160 | 7 | 4 | S23 | ||||
| 38 | 水谷 実雄 | 20 | 3 | 4 | .250 | 3 | ※投手登録 | |||||
| 43 | 雑賀 幸男 | 23 | 18 | 30 | .267 | 2 | 213 | |||||
| 44 | 山本 眞一 | 21 | 1 | −− | − | |||||||
| ○ | 48 | 三村 敏之 | 19 | 42 | 99 | .182 | 2 | 7 | S32F | 広島商(1次D2位) | ||
| 2 | 宮川 孝雄 | 31 | ☆☆ | 81 | 80 | .300 | 14 | F | ||||
| 3 | 寺岡 孝 | 25 | 69 | 152 | .217 | 5 | 14 | 1 | F1 | |||
| 7 | 山本 一義 | 29 | ☆☆ | 119 | 421 | .311(4) | 16 | 58 | 3 | F | ||
| 8 | 大和田 明 | 33 | 107 | 301 | .219 | 8 | 30 | 1 | F | |||
| 9 | 小川 弘文 | 22 | 40 | 44 | .182 | 2 | F | |||||
| 26 | 鎌田 豊 | 24 | 37 | 100 | .210 | 3 | 8 | 1 | F1 | |||
| 27 | 八木 孝 | 27 | ☆☆ | 7 | 2 | .500 | F | |||||
| 31 | 横溝 桂 | 32 | ☆☆ | 100 | 262 | .229 | 3 | 27 | 1 | F1 | ||
| 35 | 竹野 充昿 | 24 | 57 | 33 | .242 | 1 | F | |||||
| △ | 36 | 梁川 郁雄 | 26 | 5 | 6 | .000 | F | 阪急 | ||||
| 47 | 渡辺 澄雄 | 21 | 3 | −− | F1(P) | |||||||
| 51 | 川内 雄富 | 19 | ☆☆ | 46 | 67 | .149 | 1 | 3 | F | 
| 【1967(昭和42)年度概要】 | 
| コーチに根本を迎え、森永・大石清の中心選手をトレードに出して宮本・大石弥を獲得して投手陣を補強、西本・ | 
| 三村らの新人選手も加えて、カープは上位進出を図ったが、開幕直後から低迷が続いた。 | 
| 投手陣では池田・竜が故障で精彩を欠いた上に大羽も不調、移籍の大石・宮本や安仁屋・三好らが中心になった | 
| ものの力不足で、立て直しが図れなかった。 | 
| 打撃陣はついにリーグ最低打率まで落ち込んだ。山本一が2年連続の3割台・ベストテン4位の活躍を見せたが、 | 
| 興津が故障、藤井・古葉・大和田らが軒並み不振ではいたしかたなかった。 | 
| わずかに苑田・久保の若手と新人三村に目立つものが見られたのが幸いであった。 | 
| 結局6月中旬に5位を明け渡すと以後浮上できず、最終的には47勝83敗8分、勝率.362で4年ぶりの最下位、 | 
| しかも11年ぶりに勝率3割台という、ほとんど良いところのないシーズンであった。 | 
| そしてシーズンオフには大きな基盤変動が起こった。長谷川監督の解任から始まり、重役陣の総退陣騒動などを | 
| 経て、最終的には球団経営母体の一本化が図られ、12月に『広島東洋カープ』が誕生した。 | 
○1967年の貯金の変遷