広島カープ 1965年度登録選手&成績 | ↑ 1964 |
↓ 1966 | |
スタッフ(※はプレーイング・兼任) | ← INDEX |
← 凡例 |
○ | 背番 | 氏名 | 年齢 | . | ○ | 背番 | 氏名 | 年齢 | ||
監督 | 60 | 白石 勝巳 | 47 | 二軍監督 | 61 | 藤村 隆男 . | 44 | |||
コーチ→監督代理 | 62 | 長谷川 良平 | 35 | (二軍監督) . | 63 | 平山 智 | 34 | |||
コーチ | 61 | 藤村 隆男 | 44 | |||||||
コーチ | 63 | 平山 智 | 35 | |||||||
コーチ | 64 | 上田 利治 | 28 | |||||||
コーチ | 65 | 備前 喜夫 | 32 | |||||||
コーチ | 66 | 米山 光男 | 32 |
投手
背番 | 氏名 | 年齢 | 左 | 登板 | 勝 | 負 | 防御率 | イニング | 完封 | 完投 | 奪三振 | 出身 | |
11 | 池田 英俊 | 28 | 38 | 13 | 17 | 3.15(20) | 197 | 3 | 9 | 130 | |||
○ | 14 | 外木場 義郎 | 20 | 16 | 2 | 1 | 1.41 | 51.1 | 1 | 2 | 34 | 九州電気通信局 | |
15 | 森川 貞郎 | 24 | ☆ | 20 | 1 | 1 | 3.65 | 37 | 16 | ||||
16 | 安仁屋 宗八 | 21 | 53 | 9 | 13 | 3.00(17) | 201.1 | 1 | 3 | 127 | |||
17 | 鵜狩 道旺 | 29 | 46 | 10 | 14 | 2.75(14) | 200 | 3 | 4 | 49 | |||
18 | 西川 克弘 | 21 | 9 | 0 | 1 | 6.55 | 10.2 | 4 | |||||
19 | 佐々木 勝利 | 24 | 22 | 0 | 0 | 3.90 | 29.2 | 21 | |||||
20 | 城野 勝博 | 21 | 13 | 0 | 2 | 3.13 | 23 | 10 | |||||
21 | 竜 憲一 | 28 | 64 | 18 | 13 | 2.31(8) | 226 | 2 | 75 | ||||
22 | 大石 清 | 25 | 21 | 2 | 8 | 3.51 | 81.2 | 1 | 1 | 40 | |||
29 | 大羽 進 | 25 | ☆ | 40 | 2 | 3 | 2.51 | 86.1 | 1 | 1 | 41 | ||
32 | 三好 幸雄 | 20 | 25 | 1 | 0 | 2.49 | 47.1 | 18 | |||||
33 | 中村 光也 | 21 | |||||||||||
35 | 安東 功 | 23 | |||||||||||
○ | 38 | 門谷 昭 | 19 | ☆ | 1 | 0 | 0 | −− | 0 | 安芸高 | |||
45 | 西村 宏 | 22 | |||||||||||
○ | 47 | 渡辺 澄雄 | 19 | 芸南高 | |||||||||
51 | 原田 喜臣 | 22 | |||||||||||
53 | 坪井 猛 | 21 | |||||||||||
55 | 羽里 功 | 21 | 36 | 1 | 4 | 2.65 | 68 | 45 |
野手
背番 | 氏名 | 年齢 | 投打 | 試合 | 打数 | 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | 位置 | 出身 | |
12 | 田中 尊 | 29 | 126 | 260 | .204 | 1 | 11 | 1 | C | |||
○ | 28 | 衣笠 祥雄 | 18 | 28 | 44 | .159 | 1 | 2 | C | 平安高 | ||
30 | 川原 政数 | 28 | 3 | 2 | .000 | C | ||||||
40 | 久保 祥次 | 24 | 75 | 93 | .194 | 6 | C | |||||
42 | 関根 勇 | 21 | . | |||||||||
○ | 52 | 青木 勝男 | 19 | 山門鉄工所 | ||||||||
1 | 古葉 竹識 | 29 | 133 | 491 | .267(13) | 4 | 26 | 38 | 2 | |||
4 | 小坂 佳隆 | 30 | 17 | 16 | .188 | 1 | 2 | |||||
5 | 藤井 弘 | 30 | 126 | 311 | .225 | 15 | 37 | 1 | 1F | |||
10 | 興津 立雄 | 29 | 135 | 474 | .274(10) | 15 | 52 | 4 | 31 | |||
23 | 漆畑 勝久 | 26 | 101 | 252 | .230 | 4 | 24 | 2 | S32 | |||
25 | 阿南 準郎 | 28 | 115 | 298 | .208 | 2 | 16 | 3 | 3S2 | |||
34 | 苑田 敏彦 | 20 | 13 | 11 | .091 | 3 | ||||||
36 | 小川 弘文 | 20 | 13 | 16 | .125 | 1 | 1 | F | ||||
○ | 37 | 井上 修 | 19 | 6 | 4 | .000 | S | 福岡電波高 | ||||
41 | 高岡 重樹 | 22 | 20 | 19 | .053 | C | ||||||
43 | 雑賀 幸男 | 21 | 24 | 38 | .184 | 6 | 1F2 | |||||
○ | 44 | 横田 斉夫 | 23 | . | ||||||||
△ | 48 | 今津 光男 | 27 | 81 | 162 | .167 | 1 | 13 | 3 | S3 | 中日 | |
2 | 宮川 孝雄 | 29 | ☆☆ | 76 | 101 | .307 | 11 | 2 | F | |||
○ | 3 | 寺岡 孝 | 23 | 58 | 130 | .246 | 9 | 2 | F1 | 専修大 | ||
6 | 佐々木 有三 | 25 | 12 | 4 | .000 | 1 | F | |||||
7 | 山本 一義 | 27 | ☆☆ | 129 | 438 | .256(20) | 15 | 59 | 4 | F | ||
8 | 大和田 明良 | 31 | 127 | 449 | .238(23) | 7 | 30 | 10 | F | |||
9 | 森永 勝也 | 31 | ☆☆ | 120 | 341 | .273 | 2 | 38 | 5 | F | ||
24 | 三浦 和美 | 24 | 20 | 30 | .133 | 1 | 1 | F | ||||
26 | 木下 強三 | 29 | ☆☆ | 56 | 49 | .143 | 1 | F | ||||
27 | 八木 孝 | 25 | ☆☆ | 48 | 12 | .167 | 2 | F | ||||
31 | 横溝 桂 | 30 | ☆☆ | 102 | 206 | .233 | 5 | 17 | 6 | F1 | ||
39 | 鈴木 宇成 | 23 | ☆☆ | 2 | 2 | .500 | − | |||||
46 | 山田 治之 | 19 | 9 | 7 | .143 | F | ||||||
○ | 47 | 渡辺 澄雄 | 19 | 1 | −− | F | ※投手登録 | |||||
50 | 寺本 勇 | 20 | 4 | −− | F |
【1965(昭和40)年度概要】 |
外木場・衣笠・寺岡らの新人と移籍の今津を加えたカープは戦力的にも充実、白石監督が「優勝を狙う」と宣言 |
するなど、例年に無い盛り上がりの中、シーズンを迎えた。 |
その意気込み通り、4月は快調に勝ち進み、5月1日には球団史上初の単独首位に立つなど、快進撃を見せた。 |
ところが直後から7連敗した事がきっかけで下位に低迷、7月下旬にはチーム不振の責任をとって白石監督が |
休養、長谷川コーチが代理を勤める事態になった。 |
投手陣は前年に引き続き頑張りを見せた。エース大石が故障で満足なシーズンを送れなかったのが痛かったが、 |
竜が自己最高の18勝をマーク、池田・鵜狩らに続く投手として安仁屋が台頭してきたのも大きかった。また後半 |
戦では羽里・三好らの若手が多く起用され、特に外木場は初勝利をノーヒットノーランで挙げるなど、明るい材料が |
多かった。 |
一方打撃陣の方は、チーム打率が前年から更に低下し、本塁打数も大きく下がってしまうなど、得点力の低下は |
目を覆うばかりであった。個人としても大きく活躍した選手がおらず、数年来の課題を克服できないままであった。 |
結局5月以降は下位に低迷し、59勝77敗4分、勝率.434の5位でシーズンを終えた。 |
○1965年の貯金の変遷